預かり保育だより <8月>
目次
預かり保育だより <8月>
早いもので、1学期が間もなく終了します。夏休み中の預かり保育では、戸外やホールなどで、たくさん遊びたいと思います。たくさん遊んだ後には水分補給や休息をしっかり取り、体調面にも配慮しながら楽しく過こせるようにしていきたいと思います。
夏季休業中(8月分)と姶業式から8月分の預かり保育の申し込みを受け付けます!
8月の実施をしない日について
土曜日・日曜日 ・祝日 及び 盆休 8/14・8/15・8/16
夏季休業中の預かり保育時間および預かり保育費
早朝保育⇒7:30~9:00 一日 200円
預かり保育⇒9:00~18:30 一日 1000円
※13:30~14:30午睡をとります。敷布団は幼稚園で準備します。
夏季休業中の服装について
- 私服の左胸に名札をつけ、カラー帽子をかぶる。(制服・制帽は着用しません。)
- ズボンやスカートなとのポケットに、ハンカチとティッジュを入れて登園して下さい。
夏季休業中の持ち物について
- かばん・・・通園かばんでも構いませんが、荷物を一つにまとめられるよう、リュックなどを使用していだだきますと助かります。
- 検温カード(水遊びの欄にOXの記入を忘れすにお願いします。)
- 上靴
- 弁当(食品が傷みやすい時期ですので、火を通したものを入れる、しっかり冷ましてから蓋をする、ランチバックに保冷剤を入れる等のご配慮をお願いします。尚、ランチバックは別持ちにせす、リュックに入れて下さい。)
- 飲み物(お茶または水・・・水分補給をこまめに行いますので、多めに入れて下さい。)
- うがい用のコップ(*年少組のお子さんは手を拭くためのタオル(ループ付きのもの)は、夏季休業中の預かり保育利用時のみ持たせていただかなくて結構です。)
- 予備マスク・予備ハンカチ、ティッシュ(保育実施日と同様に汚れ具合に応じて交換をしたいと思いますので、予備のものを持たせて下さい。)
- 午睡用バスタオル2枚(記名を忘れす、手つきのビニール袋に入れて持って来てください。記名は分かりやすいように、大きく書いて下さい。)
- 水遊びの準備物
2学期の始業式は8/26(金)で、午前保育となります。
お知らせ
日にち | 内 容 |
---|---|
7月15日(金) |
8月分の申し込み締め切り ※15日(金)以降の新たな申し込みはお受けできませんので、ご了承ください。 |
8月26日(金) |
第2学期始業式 午前保育 お弁当と水筒を持参して下さい。 預かり保育費(7月分)の専用集金袋を配布します。 |
8月29日(月) 8月30日(火) |
預かり保育費集金日(7月分) なるべく釣銭のないように現金を入れて、お子さんに持たせて下さい。 |
お願い
- 引き続き、利用の自粛・利用時間の短縮・体調把握へのご協力をお願いします。
8月の預かり保育
長期休業中の預かり保育は、長時間のお預かりとなります。午後の活動量を考慮したり、子ども達の興昧や体調に合わせて遊びの内容を考えていきます。感染対策を取りながら、夏ならではの水遊びも楽しみたいと思います。
暑い日も元気に過ごしましょう!
***水遊び***
状況に応じて、園庭やプールでの水遊びを楽しむ予定です。(年少組のお子さんは園庭での水遊びを行います。)感染防止対策を取りながらではありますが、開放感の中で水や泥などの感触を昧わいたいと思います。
* * *一人一人が楽しめるように* * *
興味や関心、学年も違う集団での生活になります。普段の預かり保育も同じことが言えますが、長時間ということを考慮して、一人一人が取り組める遊びも取り入れていきます。
みんなでつくった7月の「ひまわり」と「アイスクリーム」です!
ひまわりのぬりえをしました! !
アイスクリームを折り紙で折りました! !